パワハラ防止法
労使トラブル・企業間のトラブル対策ブログをご覧いただきありがとうございます。
日本の労働環境はすさまじいスピードで変化し、「ブラック企業」もあれば「モンスター社員」も
存在します。
このブログでは「経営側」目線と「働く側」目線の両サイドから、様々な企業トラブルの事案の紹介や
対策の紹介を役立つ記事を書いています。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■相談窓口設置しました?
厚生労働省のHPを確認してみてください、令和4年4月1日よりいよいよ「パワハラ防止法」が施行されました。パワハラの措置義務については、中小企業は、令和4年3月31までの間は努力義務でしたが、その後は、事業者の義務となります。
https://jsite.mhlw.go.jp/tokyo-roudoukyoku/content/contents/000602881.pdf
実際に事業所内でハラスメントが発生し、被害者が訴訟を行えば、被害に準じた賠償や責任が、会社には発生します。
「まーパワハラなんて、昔は当たり前だった、そんな事にいちいち対応してられない」という、事業者の気持ちはわかります、実際に私も社会に出て27年、もちろん厳しい先輩に色々教えてもらいました。そしてその事に感謝もしています。
しかし、残念?ながら、その様な体育会系な労使関係は通用しない世の中なのは事実です。
ハラスメントされた側は、我慢して・・・我慢して・・・・そして爆発っとなるケースが多いいです、爆発=問題提起の状況なので、争いは避けられません。
ハラスメント対策は、情報収集・管理が不可欠です。危機管理を十分に・・・
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【アジア危機管理グループ】
アジア危機管理リサーチ(探偵・調査)
アジア危機管理サービス(企業リスクコンサルティング)
アジア危機管理法務事務所(行政書士事務所)